請求詳細/入金確認画面のサブメニュー〔契約〕の郵便マークはどのような意味でしょうか。また、どのように操作すると郵便マークがつくのでしょうか。

請求詳細/入金確認画面のサブメニュー〔契約〕の郵便マークはどのような意味でしょうか。また、どのように操作すると郵便マークがつくのでしょうか。

郵便マークは、テナントに対し複数の契約情報がある場合、どの契約情報の請求情報をもとに請求書の宛先にするかを示しております。請求書を出力すると郵便マークがついている契約情報の請求情報をもとに作成されます。
ただし、メニュー〔マスタ編集 ●共通 法人マスタ〕にて送付先を登録している場合は、送付先が優先されます。

また、郵便マークは、最新の異動日を基準にして設定されます。そのため、複数の契約がある場合は、一番最新で異動情報を起こした契約に対して郵便マークが設定されます。
尚、貸室と駐車場など付帯区画が同異動日で登録されている場合、貸室が優先されます。
    • Related Articles

    • 請求詳細/入金確認画面が真っ白で何も表示されません。

      以下のようなケースの場合、請求詳細/入金確認画面に表示されなくなります。 ・請求情報を作成後、契約情報のテナントを別のテナントへ変更した ・請求情報を作成後、契約情報を削除した ・請求情報を作成後、連絡先リストから削除した ※連絡先リストとは、メニュー〔資産基本情報 ●建物情報 建物基本情報〕のサブメニューです。 連絡先リストに該当のテナントを登録することで、請求画面が表示されますので、 不要な場合は削除してください。 ...
    • 賃貸契約の更新処理漏れを防ぐ方法はありますか。

      自動で通知することはできませんが、契約一覧から直近に更新が発生する契約情報を確認することができます。 メニュー〔プロパティマネジメント ●賃貸契約管理 (貸)契約一覧〕より、 更新まで●ヶ月以内の●に月を入力し、[検索]ボタンをクリックします。 例えば、3ヵ月以内と設定すると、3ヵ月以内に更新が発生する契約情報の契約期間が薄いピンク色となり、 3ヵ月以内に更新処理が必要ということが分かります。 また、更新漏れが発生していると、契約期間が濃いピンク色になります。 また、メニュー〔ポートフォリオ ...
    • 異動区分「削除」の場合に、「現行契約の選択」に何も表示されません

      データ不整合の発生を防止するため、 以下の異動を起こした契約情報には、「削除」の異動が起こせないようになっております。 ①過去に異動区分「増床増車」または「貸替」で 現行契約をもとに新たに契約情報を作成した場合 ②異動区分「解約」および「減床減車」で 複数契約をまとめて解約した場合 以上のケースにあてはまる場合、異動区分「削除」は ご利用いただけません。 契約異動を取り消したい場合は、「承認取消」を行ってください。
    • 賃貸契約の契約開始日を修正したいです。

      新規契約の場合、承認取消を行い、保存状態まで戻っていただき、 契約開始日をご修正の上、再度承認をお願い致します。
    • 登録した契約情報が賃貸契約リストに表示されません

      以下をご確認いただけますでしょうか。 1.メニュー〔プロパティマネジメント ●賃貸契約情報 (貸)契約異動申請〕にて、 該当契約がございますでしょうか。 該当契約が表示されている場合、保存中の未承認状態となります。決裁者へ申請もしくは自分で承認してください。 承認後、賃貸契約リストに表示されます。 2.賃貸契約リストの検索条件「対象期間」は正しいでしょうか。 賃貸契約リストは契約情報の契約期間が対象期間に含まれる場合に表示されます。 ...