消込みしたところ、「入金金額を超えて振分けを行うことはできません」と表示され、消込むことができません
「消込」チェックをする際、請求金額に対し入金金額が少ない場合に表示されます。
一部入金の場合は、今回入金金額欄、今回入金税額欄に、金額を手入力してください
(一部入金の場合は消込チェックは入りません)。
Related Articles
登録した写真が正しく表示されません(×と表示される)
以下の操作で表示するか確認してください。 ・キャッシュのクリア (IEのツールメニュー→インターネットオプション→全般タブの閲覧の履歴の[削除]ボタン→?インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイルにチェック→[削除]ボタン) ・(キャッシュのクリアができない場合)IE上で右クリックし、「最新の情報に更新」をクリック ・他の人のPCでログインし、表示するか 他のユーザー様では表示できる場合、 PCの再起動を行い、登録しなおしていただけますでしょうか。 ...
建物基本情報の「建築確認申請年月日」に日付をいれると「旧耐震/新耐震」と表示されます
建築確認申請年月日により表示を切り替えています(建築基準法による新耐震基準)。 ・1981年5月31日までの場合:旧耐震 ・1981年6月1日以降:新耐震 ?
ステータス欄に「異動情報が作成されています」と表示されてしまいます。
作成中の異動情報が存在します。 ※異動情報とは、未承認状態の修正中の情報になります。 作成中の異動情報は、メニュー〔●土地選択・登録〕または〔●建物選択・登録〕より、 検索条件の「未承認も併せて表示」にチェックをつけ、検索すると背景が緑色で表示されます。 承認すると正式に登録されます(作成中の異動情報がなくなり、背景青色1行となります)。
勘定科目を削除したく、削除ボタンを押したところ、関連データがあるため削除できませんと表示されてしまいます。
@プロパティ内のメニューで既に使用されている場合は削除できません。? 過去まで遡って利用しているデータを削除すれば勘定科目を削除することができます。 削除できない場合は、利用停止とするか科目名称の頭に「(削除)~」などつけて、他ユーザーが使用しないよう運用してください。
ワークフローのメール送信で、宛先を選択する際に表示されるユーザーと表示されないユーザーの違いを教えてください
ワークフローのメール送信欄の宛先を選択し、表示されるユーザーリストのユーザーは、 申請したユーザーグループに所属しているユーザーが初期表示されます。 初期表示は申請先のユーザーグループに属するユーザーですが、 @プロパティに登録されているユーザーで、かつ、該当の建物・該当のメニューの権限があるユーザーであれば検索して選択することができます。 @プロパティに登録されているユーザーで、初期表示されない場合は、検索条件に入力して検索ボタンをクリックしてください。 ...