契約異動申請画面で、異動区分「新規登録」がピンクと緑で表示される場合があります。この違いを教えてください。
項目の背景色の違いは以下の通りです。
ピンク色:異動区分「新規貸付」で登録した契約
緑色:予約契約を「予約情報を本契約に変更する」で登録した契約
Related Articles
異動区分「削除」の場合に、「現行契約の選択」に何も表示されません
データ不整合の発生を防止するため、 以下の異動を起こした契約情報には、「削除」の異動が起こせないようになっております。 ①過去に異動区分「増床増車」または「貸替」で 現行契約をもとに新たに契約情報を作成した場合 ②異動区分「解約」および「減床減車」で 複数契約をまとめて解約した場合 以上のケースにあてはまる場合、異動区分「削除」は ご利用いただけません。 契約異動を取り消したい場合は、「承認取消」を行ってください。
建物(土地)を登録したいが、新規登録ボタンが表示されません
土地や建物を登録する場合はご利用のユーザーIDに「資産登録 土地情報(新規登録)・建物情報(新規登録)」の修正削除権限が必要となります。 メニュー〔●土地選択・登録〕または〔●建物選択・登録〕をクリックし、[新規登録]ボタンが表示されない場合は、管理責任者様に登録権限を付与していただくか、管理責任者様に登録を依頼してください。登録方法は以下のとおりです。 尚、土地や建物を追加登録した場合は課金対象となります。 【登録方法】 1.メニュー〔●土地選択・登録〕または〔●建物選択・登録〕をクリック ...
異動区分の新規契約と初期登録の違いを教えてください。
新規貸付は新しく入居が決まったテナントの契約情報を登録する際に利用します。 新規貸付の場合は、登録すると該当月のマンスリーレポートの当月発生(決定)した契約異動に出力されます。 初期登録は@プロパティを利用する前からすでに入居されているテナントの契約情報を登録する際に利用します。 初期登録の場合は、登録してもマンスリーレポートの当月発生(決定)した契約異動には出力されません。
建物基本情報のサブメニューの「連絡先リスト」で「テナント・入居者」タブに新規登録したいのですが、[新規登録]ボタンが表示されません。
ご利用のユーザーIDに、「資産基本情報 建物情報」の修正削除権限が付与されていません。 登録できるユーザー様へご依頼いただくか、管理責任者様に登録権限を付与していただく必要がございます。
1つの契約に複数のお部屋を登録しているが、それぞれの契約に分けたいです
別契約に分けるという機能がないため、元の契約情報は1区画を残し他を削除し、 削除した区画を新規登録していただく必要がございます。 元の契約情報を事前に複写登録しておくことで、簡単に分けることが可能です。 ※複写登録機能は異動区分「新規貸付」以外選択できないため、マンスリーレポートに出力されてしまいます。 ※マンスリーレポートに出力したくない場合は、複写登録機能を利用せず、新規登録ボタンより異動区分「初期登録」より利用してください。