契約情報登録画面(面積/賃料等)の単価の合計欄が合計額と一致しません。
契約情報登録画面(面積/賃料等)の単価の合計欄が合計額と一致しません。
契約情報登録画面(面積/賃料等)の単価の合計欄は、
各区画の(単価合計÷面積合計)
で算出しております。
そのため、必ずしも各区画の合計と合計額が一致するとは限りません。
Related Articles
空室面積(積上)と空室面積(B-A)の違いはなんですか
空室面積(積上):空室情報(背景緑色)の面積の合計値を表示 空室面積(B-A):賃貸可能面積(B)から契約面積(A)を引いた値を表示 「賃貸可能面積」とは、該当建物に賃貸できる面積です。メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 フロア別利用面積一覧〕にて設定します。
NET面積は何を登録すればいいですか
実際の面積(正味の面積)を入力します。入居率、空室率の算出などはNET面積を使用しています。 契約面積と違いがない場合は、同じ値で問題ございません。 ※契約面積には、書面上の面積と実際の面積が異なる場合等に、書面上の面積を入れます。 ?
契約情報を登録したところ、「契約開始日における当該フロアの賃貸可能面積合計が賃貸可能面積を超過しています」とメッセージが表示されますが、問題ないでしょうか。
該当フロアの契約面積合計が、メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 フロア別利用面積一覧〕に登録されている、該当フロアの賃貸可能面積を超過する場合表示されます(フロア別利用面積一覧が登録されていない場合も表示されます)。 契約面積値、賃貸可能面積値それぞれ正しく登録されているかご確認いただき、誤っている、もしくは登録されていない場合は、ご修正ください。
面積登録時に自動で㎡から坪、坪から㎡に換算されますが、どのように計算されていますか。
面積の計算方法は以下の通りです。 坪→m2: 坪÷ 0.3025 (小数第3位を四捨五入) m2→坪: m2× 0.3025 (小数第3位を四捨五入) システムで自動で計算しておりますので、計算方法を変えることはできません。 そのため、自動計算結果が異なる場合は、上書き修正していただくようお願い致します。
賃貸契約を登録し、申請もしくは承認しようとすると「賃貸可能面積の設定がありません。このまま保存・登録してよろしいですか?」とメッセージが表示されます
メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 フロア別利用面積一覧〕において、フロアごとの賃貸可能面積が登録されていない、もしくは有効期間が契約より後になっている可能性がございます。 登録方法は、ヘルプをご参照ください。 https://help.at-property.com/confluence/pages/viewpage.action?pageId=15630760