メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 自社利用一覧〕はどのような場合に利用しますか。
メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 自社利用一覧〕はどのような場合に利用しますか。
自社で利用している区画がある場合、利用します。 詳細は@プロパティヘルプをご参照ください。 https://help.at-property.com/confluence/pages/viewpage.action?pageId=15630764
Related Articles
プロパティマネジメントまたはビルマネジメントメニューが表示されません
建物の「概要」タブ下部にある利用パッケージの選択欄にて、 該当パッケージにチェックがついているかご確認ください。 チェックがついていない場合、[修正異動]ボタンより利用パッケージを選択してください(パッケージの変更は毎月1日から15日のみ作業可能)。
空室面積(積上)と空室面積(B-A)の違いはなんですか
空室面積(積上):空室情報(背景緑色)の面積の合計値を表示 空室面積(B-A):賃貸可能面積(B)から契約面積(A)を引いた値を表示 「賃貸可能面積」とは、該当建物に賃貸できる面積です。メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 フロア別利用面積一覧〕にて設定します。
賃貸契約を登録し、申請もしくは承認しようとすると「賃貸可能面積の設定がありません。このまま保存・登録してよろしいですか?」とメッセージが表示されます
メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 フロア別利用面積一覧〕において、フロアごとの賃貸可能面積が登録されていない、もしくは有効期間が契約より後になっている可能性がございます。 登録方法は、ヘルプをご参照ください。 https://help.at-property.com/confluence/pages/viewpage.action?pageId=15630760
区画ごとの入居率・空室率を見る方法はありますか
以下の設定を行うと区画ごとの入居率や空室率を確認することができます。 ただし、住居などの区画が固定されている(増築などで区画が変動しない)向けの設定であり、事務所や商業には向いておりません。 設定する場合はオーナー様にご確認の上、ご設定ください。 (1)区画管理項目を追加する メニュー〔マスタ編集 ●プロパティマネジメント (貸)契約デフォルト設定マスタ〕にて、大区分・小区分欄の「部屋・室名称マスタからの選択のみとする」にチェックをつけます。 (2)区画管理項目の値を表示する ...
契約情報を登録したところ、「契約開始日における当該フロアの賃貸可能面積合計が賃貸可能面積を超過しています」とメッセージが表示されますが、問題ないでしょうか。
該当フロアの契約面積合計が、メニュー〔プロパティマネジメント ●面積管理 フロア別利用面積一覧〕に登録されている、該当フロアの賃貸可能面積を超過する場合表示されます(フロア別利用面積一覧が登録されていない場合も表示されます)。 契約面積値、賃貸可能面積値それぞれ正しく登録されているかご確認いただき、誤っている、もしくは登録されていない場合は、ご修正ください。