マンスリーレポート画面の「標準」と「カスタマイズ」の違いを教えてください
標準:@プロパティの標準として用意されたシートが出力します。
カスタマイズ:?出力するシートが選択できます。
1度出力した出力条件はユーザーごとに保持され、次回も同様の検索条件で初期表示されます。
Related Articles
「当月発生した契約異動」と「当月決定した契約異動」の違いを教えてください
当月発生した契約異動:当該月に異動日がある契約異動を表示 減床減車や解約の場合は、異動日は解約日の翌日になります。解約日が7/31の場合、異動日は8/1となり、8月のマンスリーレポートに表示されます。 当月決定した契約異動:マンスリーレポート画面の基準日指定にて選択した項目により、出力内容が異なります。 「最終承認日」:当該月に承認された契約異動を表示 「契約締結日・解約通知日」:当該月に契約締結日もしくは解約通知日が含まれる契約異動を表示 ?
異動区分の新規契約と初期登録の違いを教えてください。
新規貸付は新しく入居が決まったテナントの契約情報を登録する際に利用します。 新規貸付の場合は、登録すると該当月のマンスリーレポートの当月発生(決定)した契約異動に出力されます。 初期登録は@プロパティを利用する前からすでに入居されているテナントの契約情報を登録する際に利用します。 初期登録の場合は、登録してもマンスリーレポートの当月発生(決定)した契約異動には出力されません。
ワークフローのメール送信で、宛先を選択する際に表示されるユーザーと表示されないユーザーの違いを教えてください
ワークフローのメール送信欄の宛先を選択し、表示されるユーザーリストのユーザーは、 申請したユーザーグループに所属しているユーザーが初期表示されます。 初期表示は申請先のユーザーグループに属するユーザーですが、 @プロパティに登録されているユーザーで、かつ、該当の建物・該当のメニューの権限があるユーザーであれば検索して選択することができます。 @プロパティに登録されているユーザーで、初期表示されない場合は、検索条件に入力して検索ボタンをクリックしてください。 ...
契約異動申請画面で、異動区分「新規登録」がピンクと緑で表示される場合があります。この違いを教えてください。
項目の背景色の違いは以下の通りです。 ピンク色:異動区分「新規貸付」で登録した契約 緑色:予約契約を「予約情報を本契約に変更する」で登録した契約
マンスリーレポートの契約期間が正しく出力されません
マンスリーレポート画面の「契約期間の表示方法」は何をご選択されておりますでしょうか。 契約期間通りに出力したい場合は、「開始」を「契約開始日」、「終了」を「契約終了日」に設定して出力することで、 契約期間通りに出力されます。