@プロパティ | @プロパティ全般 | ナレッジベース
@プロパティ全般
「当月発生した契約異動」「当月決定した契約異動」「解約情報」「未収金リスト」のコメントに入力したい
@プロパティ内に入力する画面はございません。 マンスリーレポート出力後、Excel上で追記してください。
@プロパティのユーザーIDを複数のユーザーで同時にログインできますか。
基本的には1人1IDを遵守してください。 @プロパティでは画面によって最終登録者名が表示されるようになっています。 複数ユーザーでIDを利用している場合、誰が最後に修正したのかわからなくなってしまいます。 また既に同一IDにてログインしている場合、 後からログインしようとしたユーザー画面にはアラートが表示されますが、 既にログインしているユーザーを押し出してログインできます。 その場合、押し出されたユーザーが入力作業を行っていた場合、 ...
パスワードを忘れてしまい、ログインできません。 ※管理責任者ID以外の場合
弊社ではパスワードリセットすることができません。お手数おかけしますが、オーナー様(もしくは管理者)にお問い合わせください。
管理責任者IDのパスワードを忘れてしまい、ログインできません。
弊社でパスワードリセットを行います。ご本人様確認のため、こちらからお送りするパスワードリセット依頼のメールに申請者、ユーザーID、契約IDをご記入のうえ、ご返信ください。
パスワードの文字数を知りたい
半角英数で8文字以上12文字以下になります。 パスワードの設定条件につきましては、(オーナー様)管理責任者IDで設定することが可能です。 メニュー〔環境設定 パスワードポリシー〕
パスワードに記号は利用できますか
下記記号が利用できます(半角のみ)。 * + - /_ = ~ # & < > [ ]
パスワードの再設定画面が表示されましたが、前回と同じパスワードを設定することは可能でしょうか。
前回と同じパスワードを利用できるかどうかは設定によります。 メニュー〔環境設定 パスワードポリシー〕で確認することができます。 ※管理責任者IDでログインする必要があります。
一定時間操作していないと、自動的にログアウトしてしまい、ログインしなおす必要があります。 自動ログアウトの時間を変更もしくは無効にすることはできますでしょうか。
ユーザー様ごとに設定することはできません。 ご利用いただいているユーザー様すべてログアウト時間を変更または無効にすることは可能です。
一定時間操作しないと自動でログアウトしますが、何分でログアウトしてしまうのでしょうか。
セキュリティの関係上、20分以上操作されないと、自動的にログアウトします。 自動でログアウトされる前に確認メッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックすればログアウトされません。 ※確認メッセージの[キャンセル]ボタンをクリックすると自動でログアウトされます。
ワークフローのメールソフト起動をクリックするとメールソフトが立ち上がりますが、文字化けしてしまいます。
Outlookをお使いの場合は以下の操作で解消できます。 ※バージョンにより多少操作が異なります。 【設定方法】 Outlook2007の場合 (1)Outlookのメニュー〔ツール〕の「オプション」を選択します。 (2)「メール形式」タブを選択し、メッセージ形式の[文字設定オプション]ボタンをクリックします。 (3) インターネットプロトコルの「mailto:プロトコルでUTF-8をサポートする」のチェックをはずし[OK]ボタンをクリックします。 Outlook2010、2016の場合 ...
面積登録時に自動で㎡から坪、坪から㎡に換算されますが、どのように計算されていますか。
面積の計算方法は以下の通りです。 坪→m2: 坪÷ 0.3025 (小数第3位を四捨五入) m2→坪: m2× 0.3025 (小数第3位を四捨五入) システムで自動で計算しておりますので、計算方法を変えることはできません。 そのため、自動計算結果が異なる場合は、上書き修正していただくようお願い致します。
画面が表示されません。
画面が表示されません。
環境依存文字(㈱など)は@プロパティで利用できますか
文字によっては、正しく表示されない場合もありますので登録しないようにお願いしております。
ボタンをクリックしても反応しません
まずは以下を試してください。 (1)一度ログアウトして、再度ログインしてください。 (2)キャッシュのクリアを行い、ブラウザを起動しなおしてください。 ※キャッシュのクリア方法はブラウザにより異なります。
課金日を教えてください
毎月20日時点の利用データを確認し、ご請求させていただいております。 (20日が土日祝日の場合は翌営業日) データを削除する場合は、19日中に削除してください。
建物の利用パッケージを間違えたので、変更方法を教えてください
(1)メニュー〔●建物選択・登録〕をクリックし、必要に応じて検索条件を設定し[検索]ボタンをクリックします。 (2)パッケージを変更したい該当の建物の「建物名称」をクリックします。 (3)画面下の[修正異動]ボタンをクリックします。 (4)画面下の利用パッケージの選択のチェックボックスを変更します。 (5)承認願いタブをクリックし、申請または最終承認してください。 ※注意 利用パッケージの変更は毎月1日~15日までしか変更できません。
@プロパティの利用料を教えてください
利用料に関するお問い合わせは電話で回答しない
建物を誤って登録してしまった、売却したなどで@プロパティに登録されている建物を削除したいです。
管理責任者IDでログインし、メニュー〔建物選択・登録〕より該当の建物を選択、画面下の削除ボタンをクリックしてください。 尚、土地もご登録いただいている場合は、土地数>建物数となってしまうと課金対象となってしまうため、土地も併せて削除してください。 土地の削除はメニュー〔土地選択・登録〕より行います。
オプションを利用したいと考えており、利用料金を教えてほしいです。
オプションを利用したいと考えており、利用料金を教えてほしいです。
登録されている建物が検索しても表示されません。
オーナー様(管理責任者ID)の設定により、各ユーザーIDごとにどの物件を表示させるか設定しております。 オーナー様にお問い合わせください。
土地選択もしくは建物選択画面にて、同じ土地・建物が2行表示されます。
以下をご確認ください。 1.背景青色と背景緑色の2行表示される場合 1度承認した土地や建物が修正中の状態となっております。 土地選択・登録画面または建物選択・登録画面で背景緑は未承認(保存中)、背景青色は承認済の情報です。 背景緑の行を選択し、承認すると背景青色1行になります。 ※背景緑行が不要な場合は[異動情報削除]ボタンをクリックしてください。 2.2行とも背景青色もしくは2行とも背景緑で表示される 同じ土地もしくは建物が重複して登録されております。 ...
建物を修正したいのですが、[修正異動]ボタンが表示されません
以下ご確認ください。 1.「概要」タブのステータス欄に<異動情報が作成されています>とある場合 すでに修正中の情報が作成されている為、[修正異動]ボタンは表示されません。 作成中の異動情報画面にて、あわせて修正するか、作成中の異動情報を承認すると、[修正異動]ボタンが表示されます。 ※作成中の異動情報は、メニュー〔●土地選択・登録〕または〔●建物選択・登録〕より、検索条件「未承認も併せて表示」にチェックをつけ、検索すると背景が緑色で表示されます。 2.ご利用のユーザーIDに、「資産基本情報 ...
土地と建物を紐づけたいのですが、建物基本情報画面に[土地とのリンク付け]ボタンが表示されません。
建物基本情報画面「概要」タブのステータス欄が承認済の場合、表示されません。 建物基本情報画面「概要」タブにて、[修正異動]ボタンをクリックすると、 ステータス欄が「作成中」となり、[土地とのリンク付け]ボタンが表示されます。 尚、建物基本情報画面「概要」タブのステータス欄が 承認済で<異動情報が作成されています>と表示されている場合は 既に異動情報が作成されているため[修正異動]ボタンが表示されません。 メニュー〔●建物選択・登録〕を選択し、背景緑色の未承認情報から修正してください。
建物基本情報のサブメニューの「連絡先リスト」で「テナント・入居者」タブに新規登録したいのですが、[新規登録]ボタンが表示されません。
ご利用のユーザーIDに、「資産基本情報 建物情報」の修正削除権限が付与されていません。 登録できるユーザー様へご依頼いただくか、管理責任者様に登録権限を付与していただく必要がございます。
「ファイルのアップロードに失敗しました」のメッセージが表示されて電子書庫にファイルを登録できません。
電子書庫に登録できるファイルの容量は1ファイル100MBまでとなります。 ファイル容量が100MB以内であるかご確認ください。
メニューをクリックすると「建物を選択してから使用してください」のメッセージが表示され、操作することができません。
メニュー〔●建物選択・登録〕にて、作業する建物を選択してから各メニューをクリックしてください。
建物基本情報の「仕様」「書類確認」「財務」タブで[修正]ボタンが表示されず、修正できません。
建物基本情報画面「概要」タブのステータス欄が承認済の場合、表示されません。 建物基本情報画面「概要」タブにて、[修正異動]ボタンをクリックすると、 ステータス欄が「作成中」となり、[保存]ボタンをクリックすると「仕様」タブ、 「書類確認」タブ、「財務」タブに[修正]ボタンが表示されます。 尚、建物基本情報画面「概要」タブのステータス欄が 承認済<異動情報が作成されています>と表示されている場合は既に異動情報が作成されているため、 [修正異動]ボタンが表示されません。 ...
プロパティマネジメントまたはビルマネジメントメニューが表示されません
建物の「概要」タブ下部にある利用パッケージの選択欄にて、 該当パッケージにチェックがついているかご確認ください。 チェックがついていない場合、[修正異動]ボタンより利用パッケージを選択してください(パッケージの変更は毎月1日から15日のみ作業可能)。
電子書庫のフォルダは最大いくつまで登録できますか。
最大20フォルダまで登録できます。 メニュー〔マスタ編集 ●共通 電子書庫フォルダ名称マスタ〕から登録できます。 フォルダの登録・修正には資産基本情報 電子書庫のマスタ権限が必要となります。
電子書庫のフォルダを階層化したいです。
標準の電子書庫ではフォルダに階層を持たせることはできません。 別途有償のオプションをご導入することでフォルダを大分類、中分類、小分類にわけることができます。
フロアを登録したいので、階別構成を設定しようとしたところ、[登録]ボタンが表示されません。
ご利用のユーザーIDに、「資産基本情報 建物情報」のマスタ権限が付与されていないと思われます。 登録できるユーザー様へご依頼いただくか、管理責任者様に権限設定についてお問い合わせください。
建物の期首月を変更したいです。
新たに登録した建物で、誤って登録してしまった場合は、変更することが可能です。 ※他のメニューでデータを登録していない場合 建物基本情報「概要」タブの画面一番下[修正異動]ボタンをクリックし、期首を変更してください。 すでに運用している建物で、期首が変更となった場合は、変更しないようにお願い致します。 期首を変更してしまうとこれまで登録されているデータの整合性が取れなくなってしまう可能性がございます。 今まで運用されていた建物は滅失資産へ登録していただくか、削除していただき、 ...
会計期間を四半期ごとに設定したいです
大変申し訳ございませんが、@プロパティは四半期の設定を行うことができません。 会計期間は「6ヶ月」「12ヶ月」のいずれかで設定してください。
建物の写真をアップロードしましたが、写真が表示されません
ファイル形式がJPEG形式、100MB以内となっているかご確認ください。
建物の写真のファイル名は最大何文字まで登録できますか
拡張子を含めて全角半角50文字までになります。 ※ファイル名に環境依存文字を利用した場合、ファイルが表示されない場合がございます。
建物の写真は最大何枚まで登録できますか
最大99枚まで登録できます。 尚、写真と電子書庫のファイル容量で課金対象となりますのでご注意ください。
電子書庫に登録するファイル名は最大何文字まで登録できますか
最大で拡張子を含めて半角100文字まで登録できます。 ※ファイル名に環境依存文字を利用した場合、ファイルが表示されない場合がございます。
電子書庫に登録できるファイルを教えてください
ZIPファイル等、電子ファイルであればなんでも登録可能です。 尚、登録するファイルは1ファイル100MBまでとなります。 写真や電子書庫のファイル保管容量は課金対象となりますのでご注意ください。
電子書庫の1つのフォルダに何件登録できますか
1つのフォルダに対し、999件まで登録できます。
電子書庫の1ファイルあたりのアップロードできる最大ファイル容量を教えてください
1ファイル100MBまでです。 尚、電子書庫と写真のファイル容量により課金対象になりますのでご注意ください。
Next page